心理的安全性とは?― メリットと心理的安全性を高める方法

心理的安全性

近年、ビジネスシーンにおいて、「心理的安全性(psychological safety)」という言葉が注目されています。心理的安全性とは、自分がどのような言動をとっても相手に拒絶されず、安心して気持ちや意見を表現できる状態を指す心理学用語です。組織や集団では、心理的安全性を高めることで様々な意見を引き出し、新しいアイデアやイノベーションを生み出すことができると言われています。

この記事では、心理的安全性の意味や注目される背景、メリット、心理的安全性を高める方法についてご紹介します。

<目次>

心理的安全性とは

ビジネスシーンにおける心理的安全性とは、組織の中で上司や同僚などに対して、異なる意見を言ったり指摘をしたりしても、人間関係が破綻することなく拒絶される心配もないという状態を言います。

そもそも心理的安全性という概念は、ハーバード大学で組織行動学の研究に取り組むエイミー・エドモンドソン教授が1999年に提唱したものです。エドモンドソン教授は心理的安全性を「このチーム内では、対人関係上のリスクをとったとしても安心できるという共通の思い」と定義しました。
つまり、通常であれば発言や指摘によって人間関係の悪化を招くと考えられるような場合であっても、心理的安全性の高い環境では率直に意見を言い合うことができ、相手に拒絶されることはないという共通の認識のもと、活発なコミュニケーションが期待できるということです。
また、エドモンドソン教授はスピーチフォーラム「TED」において、反対に心理的安全性の低い環境となる要因について、4つの不安に言及しています。

  •  無知だと思われる不安
  •  無能だと思われる不安
  •  邪魔をしていると思われる不安
  •  ネガティブだと思われる不安

「こんなことも知らないのかと思われないか」「仕事ができないと思われないか」「話の邪魔をしていると思われないか」「相手の意見を批判していると否定的に捉えられないか」という不安から、質問や提案を控える、失敗を報告しないといったことが起こってしまうと考えられます。

心理的安全性を理解する上で最も重要なことは、心理的安全性の高い環境を単に「仲の良い状態」「居心地の良い状態」と混同しないということです。居心地の良い環境を維持するために馴れ合いの状態になってしまっては、緊張感のない意識の低い組織になってしまいます。目標を達成するためにお互いの意見を言い、話し合うことで、生産性のある組織になるということが大切です。

心理的安全性が注目される背景

心理的安全性が注目される背景には、米Google社が2016年に発表した「生産性の高いチームには心理的安全性が高いことが重要である」という調査結果があります。

Googleは2012年から約4年間にわたり、「プロジェクト・アリストテレス」という調査を実施しました。このプロジェクトでは社内の数百にも及ぶチームを分析対象とし、効果的なチームに必要な条件は何かを模索しました。その結果、仕事量やチームメンバー個人の能力はチームの効果性にそれほど影響しておらず、心理的安全性が高いことが最も重要であることが判明したのです。また、心理的安全性が高いチームのメンバーは「離職率が低く、多様なアイデアをうまく利用することができ、収益性が高く、効果的に働くとマネージャーから評価される機会が2倍多い」という特徴があることも分かりました。

この調査結果の発表により、心理的安全性が世界中の多くの企業から注目を集めるようになりました。

心理的安全性のメリット

心理的安全性を高めることは、個人や企業、チームに良い影響を与えます。代表的な心理的安全性のメリットをいくつかご紹介します。

① パフォーマンスの向上

意見やアイデアを発言しやすい環境では、安心して仕事に集中することができます。また、自分の意見が尊重されていると感じることで、モチベーション高くやりがいを持って働くことができます。話し合いの場で新しい発見をすることもあり、パフォーマンスが向上します。

② 情報交換がスムーズになる

不安を感じずに発言できるようになることで、スムーズに情報交換ができます。様々な意見やアイデアの共有が可能になるため、早い段階で課題に気づき解決に繋げることができます。また、チームや組織全体の知識が深まり、業務効率の向上が期待できます。

③ 多様な人材が集まり、イノベーションが生まれやすくなる

心理的安全性が高い環境では、多様な価値観や考え方が認められるため、様々な人材が集まりやすくなります。その結果、それぞれが持つ意見を共有することができ、新しいアイデアの発見に繋がる可能性があります。

④ 人材の定着率の向上

心理的安全性が高まることで、「このチームで働きたい」「この会社と共に成長したい」という気持ちが芽生え、企業へのエンゲージメントが高まります。離職率が低くなり、優秀な人材の流出を防ぐことができます。

パフォーマンスの向上

心理的安全性を高める方法

心理的安全性を高めるためには、どのようなことを行えば良いのでしょうか。具体的な方法を以下にまとめました。

① 質問・相談しやすい環境を作る

チームリーダーが質問や相談をしやすい環境を作ることで、メンバーは気軽に話しかけやすくなります。
また、1on1ミーティングを行うことも効果的です。1on1ミーティングとは、上司と部下が1対1で行う面談のことです。仕事の相談だけでなく、趣味などのプライベートなことを対話する場としても活用することで、信頼関係を深めることができます。「相談できる相手がいる」という安心感は、心理的安全性を高めることに繋がります。

② 否定ではなく問題解決を目指す

チームリーダーが問題解決を模索する場合、メンバーを否定したり犯人探しをしたりするといった視点で会議を進めると、メンバーは発言の機会を失ってしまいます。必要な助言は与え、あくまでも問題解決を目指すという視点が重要です。

③ 発言の機会を均等に与える

チームメンバーの年齢や在籍年数が異なる場合、特定のメンバーしか発言しないという状況になることも考えられます。会議の進行者は、メンバーに話しかけて発言を促し、均等に発言の機会を与えましょう。「全員の意見が尊重されている」「発言するのは重要なこと」という認識を共有することができます。

④ OKRを設定する

OKRとは、「達成目標(Objectives)」と、目標の達成度を測る「主要な成果(Key Results)」を設定する目標管理手法です。成果指標を数値化して目標の達成を目指すため、誰から見ても達成度が分かりやすいという特徴があります。そのため、企業、チーム、個人の目標が明確化され、メンバー間の協力がしやすく、成果への貢献を実感できると考えられます。さらに、目標達成の過程でコミュニケーションが活発になり、心理的安全性が高まることが期待できます。

⑤ 評価基準を定期的に見直す

評価基準の見直しは、心理的安全性にとって重要なポイントの一つです。
例えば、成果だけを評価したり不公平を感じたりする基準は、安心感が減り問題が起きやすくなってしまいます。評価を下げたくないという理由から、発言を控えるということもあるかもしれません。
定期的に評価基準を見直し、心理的安全性を維持することが大切です。

⑥ ピアボーナスの導入

ピアボーナスとは、仕事の成果や貢献に対して、メンバー同士で報酬や贈り物ができる制度です。
感謝の気持ちを可視化することで、人間関係の構築がスムーズになり、ポジティブな雰囲気を作ることができます。報酬を受け取る側と送る側、双方の心理的安全性を高めることができます。

心理的安全性を高める

まとめ

心理的安全性は、企業、チーム、個人にとって沢山のメリットがあります。その根底にあるのは、お互いを尊重し自分の意見や気持ちを適切に表現することです。心理的安全性の浸透には、リーダーの意識が重要であると言われています。明確な目標を持って、メンバーが自由に発言できるコミュニケーションの場を作る必要があります。心理的安全性についての理解を深め、効果的な組織作りを実践しましょう。

最終更新日: 2024-11-27