人事評価とは、企業で定めた評価基準に則して、従業員の成果や能力を評価することです。人事評価は従業員のモチベーションに大きく関わるため、公正で適切な評価を行う必要があります。
<目次>
人事評価とは
人事評価とは、従業員の成果や能力を評価することです。報酬や昇格・昇進などに影響するため、従業員のモチベーションに大きく関わります。そのため、人事評価は、評価基準や評価方法を明確にし、公正な運用が求められます。
人事評価制度の目的・メリット
企業理念の浸透
人事評価制度は、企業の成長には従業員の育成が欠かせず、同時に従業員の目指す方向性や目標が企業と同じ方向である必要があります。企業の理念やビジョン、経営方針や求める人材像に合わせて、人事評価制度の評価基準や評価項目が異なります。
企業が目指す方向性、求める人材像を評価項目に入れることで、従業員全体で共通認識をもち、企業の理念やビジョン、方針に沿った行動を促すことができます。
人材育成
従業員の育成は、企業が成長するために欠かせない要素です。人事評価を通して、各従業員がもっている能力や、得意不得意分野、特性、課題などを把握できます。評価によって表れた必要なスキルや強化したい分野、不得意なところ、また各自の目標達成に向けて、研修の機会を設けたり、挑戦する機会を与えることで、従業員のスキルアップの促進やキャリアアップに繋がります。
モチベーションアップ
人事評価は、従業員の報酬や昇格・昇進などに影響するため、従業員のモチベーションに大きく関わります。人事評価により、報酬アップや昇進のチャンスがあったり、実際に成果や努力が給与や役職に反映されたり、ポジティブな評価をされることで、モチベーションの向上に繋がります。
また、公正な評価により、従業員の企業へのエンゲージメントも高まります。
適材適所な人事配置
適切な人員配置を行うことも人事評価の目的のひとつです。評価により可視化された各従業員のスキルや得意分野、特性をもとに、従業員はより能力を活かせる部署や業務に配置転換することもできます。
人材の適材適所により、従業員は自身のもっているスキルをさらに伸ばすことができ、モチベーションが向上します。そして企業においては、生産性が向上時、さらなる成長へと促すことができるため、双方にとってメリットがあります。
評価する際の注意点・ポイント
絶対評価と相対評価
評価において、「絶対評価」と「相対評価」があります。この2つの評価を正しく理解したうえで評価を行う必要があります。
- 絶対評価:あらかじめ定められた評価基準に沿って評価する方法です。絶対評価は他者や他組織と比べるのではなく、評価基準に対して評価を行います。
- 相対評価:組織の中で他者と比較して評価する方法です。
人事評価エラー
評価者が主観や感情に左右され、偏った評価をしてしまうことを「人事評価エラー」といいます。人事評価エラーにより、従業員のモチベーションの低下や、企業・人事評価への信頼を低下させてしまう要因になります。
また、人事評価エラーには、ハロー効果、中心化傾向、寛大化傾向などのさまざまな種類があり、評価者が無意識に行ってしまっているケースが多いです。
人事評価エラーの対策として、評価基準・評価項目を明確にし、事実に基づいて評価することや、組織全体で評価基準の理解を深める、評価者研修を行い、評価スキルを身につけることなどが必要です。
フィードバック
人事評価において、フィードバックも非常に重要です。
人事評価制度は、報酬や昇格・昇進などに繋がるため、自己評価と評価結果に大きな乖離があったり、評価結果に対して納得感を得られない場合、企業組織や人事評価に対して、不満や不信感を招いてしまったり、最悪の場合は離職に繋がってしまうこともあります。
そのため、批評価者が納得できるよう、人事評価を処遇に反映するだけでなく、評価基準と根拠となる具体的な根拠を踏まえ、批評価者に評価結果を共有することが大切です。そして、今後の業務や目標達成に向けて、具体的なアドバイスを交えてフィードバックを行いましょう。
評価基準の明確化
評価基準や評価プロセスが不透明であると、企業組織に対して従業員は不信感を抱き、モチベーションの低下や離職の原因になってしまうことがあります。そのため、評価者だけでなく、被評価者にも評価基準・評価項目、評価方法を共有し、全員が共通認識を持つことが大切です。明確な評価ガイドラインがあることで、公正な評価を行うことができます。
まとめ
人事評価制度は、全従業員が評価基準や評価項目を正確に理解することが必要です。そして、各従業員のスキルや成果を正確に把握し、公正公平かつ客観的な評価を行うことが求められます。適切な評価を行うことによって、企業の理念やビジョンの浸透、従業員のモチベーション向上や人材育成に役立ちます。
オリジナル教材制作
企業の理念やビジョン、経営方針は、企業によって異なります。そのため、人事評価制度も企業組織によって、さまざまです。
企業理念を浸透させ、人事評価制度の理解促進のために、自社の評価制度に則したオリジナルのeラーニングをつくりませんか。
教材販売
気軽に誰もがわかりやすく学べる教材(動画コンテンツ/eラーニングコンテンツ)をコンセプトに、業種・職種問わず人材育成において活用いただける教材を多数取り揃えております。
1on1 ~信頼関係を築くための対話の仕方~
部下・メンバーから意見や想いを聞き出す対話の仕方や、部下・メンバーと信頼関係を築くための具体的な対話のステップを学びます。
最終更新日: 2024-08-23